カルテ・レセプトコンピュータ「歯科エキスパートシステム」
[開業をお考えの先生へ!開業数年後の費用負担を抑えるために]
多額の費用をかけ、開業した後に、数年間毎に買い替えを迫られるものがあることをご存知 ですか?...それは“レセコン”です。 多くのレセコンメーカーは、レセコンをリースで購入されることを勧め、導入後7年程度の リース料・再リース料と保守料金の支払いの後、レセコンの買い替えを迫ります。 これにより、レセコン導入→リース料(6年程度)→再リース料(1年程度)→レセコン買い替えというサイクルを7年程度毎に繰り返すことになります。 多くのレセコンメーカーは、「リースが切れて、もう再リースもできない」、 「このレセコンでは、次回の点数改定に対応できない」、 「このパソコンには、今のレセコン/新しいレセコンをインストールできない」などの理由で リースが切れる時期やパソコンの故障時、点数改定前に買い替えを迫ります。 レセコンの導入金額は様々ですが,概ね\1,500,000~\2,000,000程ではないでしょうか。 この様な7年程度毎に発生するレセコンの買い替え費用は必要なのでしょうか? これは、買い替えの無いレセコンで解決できます。 開業後、長く続く医院経営の為に買い替えの無いレセコンのご選択をお勧めします。
[歯科エキスパートシステムの “姿勢”]
まとまった費用がかかるのは、最初の導入時だけです。 使用年数が経過し、パソコンの信頼性が低下したら、パソコンだけを入替え、 同じ歯科エキスパートシステムをインストールします(パソコンの交換費用は発生します)。 歯科エキスパートシステムは、歴代のWindowsOSに同じ歯科エキスパートシステムが インストールできるよう対応してきています。 (Windows98→2000→XP→Vista→7→8→10)そして、今後新しいWindowsOSが発売され ても対応は続きます。 全ての弊社ユーザー様は、使用されるWindowsOSが違っていても、同じ歯科エキスパート システムを使用しています(現在、多くのユーザー様はWindows10で使用しています)。 ソフトの買い替えは発生しませんので、弊社では新発売のレセコンはありません。 毎月お支払いいただく保守料金で機能追加、電子レセプト対応、点数改定対応されてきており、専用サポートデスクが利用できます。 「レセコンは、どの製品でも同じ」ではありません。 “買い替えのあるソフト”と“買い替えの無いソフト”では レセコンの生涯費用が大きく違ってきます。
[歯科エキスパートシステムを導入するメリット]
歯科エキスパートシステムの導入により、各種指導料の算定漏れを防ぐことができます。 日々の入力後のチェック(会計後のチェック)のタイミングで、算定可能な指導料が算定 されていない場合などでは、警告が表示されます。 これにより、特に意識しなくても歯科エキスパートシステムが算定漏れを教えてくれるので、歯科エキスパートシステムの導入前に比べてレセプト1枚当たりの点数が高くなります。 強力なエラーチェック機能により、毎月の返戻が少なくなります。 日毎のエラーチェックは当然ですが、1ヶ月を通したエラーチェックや複数の日付での矛盾 を発見してくれますので、これまで気付かずに提出していたものでも、チェックしてくれます。 月末/月初の事務作業が削減され、残業が少なくなります。 日々のチェックで大まかなチェックは終わり、月末には残ったエラーチェックを潰すだけに なります。 作成したレセプトは、大まかに目を通すだけで良く、全てを細かくチェックする必要は ありません。 また、レセプト作成や各種請求書の作成も簡単な操作で終わります。 ソフトは、一度導入すれば 保守料金のお支払だけで、いつまでも使い続けることができます。 多くのメーカーのように、「制度改定時に費用が発生」したり、何年かすると 「次の制度改定ではこのバージョンは対応しません」などと、要らない費用を請求されることはありません。
[広がるユーザーの輪]
弊社ホームページの「歯科エキスパートシステムユーザーの輪」にて、全国の 歯科エキスパートシステムをご推薦いただいているユーザー様の一覧をご覧いただけます。 お知り合いの先生に歯科エキスパートシステムユーザーがいらっしゃるかもしれませんので、どうぞご覧ください。 電話、メールなどでのお問い合わせができる場合があります。